リレー日記
『自分を騙す』(3年山本華乃)
2019.09.16
ホームページをご覧の皆様こんにちは。
歩くスピードは私の2倍、最近誕生日を迎えた4年尾崎栞からバトンを引き継ぎました、理工学部3年の山本華乃と申します。不安定な天気が続き、私は外出時に傘を携帯するか迷う日々を過ごしておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
突然ですが、「あなたは最近、いつ嘘をつきましたか?」
私は、1分前に嘘をつきました。冒頭の文で、「傘を携帯するか迷う日々を過ごしている」と書きましたがこれが嘘です。ごめんなさい。本当は、自分を晴れ女だと信じているので、滅多に折り畳み傘は持ち歩きません。
どの程度の嘘を嘘と定義するかは難しいですが、人間は1日に200回嘘をつくと主張する心理学者もいる程、沢山の嘘をついて生きています。例えば、「なんかあった?大丈夫?」と聞かれ、「何にもないよ、大丈夫!」と答えたことのある人は大勢いると思います。
ではなぜ、人は沢山の嘘をついて生きているのでしょう。自分を守る為に嘘をつくこともあれば、見栄を張る為、人間関係を悪化させない為、自分を鼓舞する為など、嘘をつく理由は数え切れないほど存在すると思います。その中でも今回は、“自分を鼓舞する為に自分に嘘をつく”ことについて考えたことを書きます。
人間の脳は思っているより「バカ」な一面もあり、リアルとバーチャルを区別出来ないと言われています。さらに、脳は自分自身に話す言葉と他人に伝える言葉を同じと捉える仕組みになっているそうです。つまり、他人へ文句を言えば、それは自分に言っていると脳は捉えてしまうのです。もしそれを言葉に出さず、独り言のように心の中で言ったとしても、脳は自分に文句を言っていると捉えてしまいます。もちろん、声に出した方が脳に与える影響は大きく、自分が言われていると捉えるか捉えないかで言えば、捉えてしまうということです。また、もしミスをしてしまい、脳にミスした場面が保存されたとしても、脳はリアルとバーチャルを同じように入力する為、何度も成功する場面を想像し、頭の中で鮮明に再現すれば、ポジティブなイメージが定着するのです。
脳の仕組みを上手く生かすことで、自分を鼓舞したり、モチベーションを上げたりすることが出来ます。具体的な活かし方は、自分自身にポジティブな言葉を掛け続けるということです。行きついた先がこれかと思うかもしれませんが、とても有効な方法だと私は思います。嘘でもいいから、自分自身に肯定的な言葉をこれでもかという程掛け続けるのです。すると、脳は思っているより「バカ」なので勝手に肯定的な自分にしてくれるのです。
ここまで、大学リーグ4試合を闘い、結果は3敗1分で10チーム中9位です。TEAM2019は折り返し地点を過ぎましたが、理想とするチーム、理想とする自分に近づくどころか離れてしまっている気がしています。こんなときはどうしても、「なんでこんなに上手くいかないんだろう」とか「なんであのとき○○出来なかったんだろう」の様に、自然と否定的になってしまいます。しかし、“自分を騙す”ことによって、いつの間にか肯定的な自分になれてしまうのです。
現在、大学リーグは約一ヶ月の中断期間です。“幸いなこと”に、この一ヶ月間は皇后杯関東予選が無く、様々なことに挑戦することが出来ます。一ヶ月もあれば、“自分を騙す”こと、さらには、自分についた“嘘”を現実にすることも可能だと思います。サッカーは技術とメンタルが揃って初めて自分のプレーが出せるスポーツです。この一ヶ月間は自分の課題に向き合い、技術面はもちろん、心の部分も成長させ、10月6日に再開される大学リーグ第5節武蔵丘短期大学戦を迎えたいと思います。
拙い文章でしたが、最後までご精読いただきありがとうございました。
今後共、宜しくお願い致します。
『楽しくない時間』(4年尾崎栞)
2019.09.04
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
好きなことには常に一生懸命で、選手よりも下田に長時間存在する初の学生トレーナー行徳のえからバトンを引き継ぎました、法学部法律学科4年尾崎栞と申します。
“必ず楽しくない時間はやってくる。その時お前はどうする。”
これは最近夢中になっている漫画で出てきたフレーズです。影響を受けたこの言葉を借りて、残り約5ヶ月を切った現在の想いを伝えさせていただきます。
現在の私たちの状況は、まさに楽しくない時間です。
全国大会出場の為に7位以上が絶対条件の関東大学女子サッカーリーグ戦が8月24日に開幕し、3戦を終えた慶應は0勝2敗1分けで10チーム中9位。シーズンインから思う様な勝利を掴めない現状に、チームの誰もがこんなはずじゃなかったと焦りや苛立ちを覚え、目の前のサッカーを楽しむことを厳しいと感じていると思います。しかし、全国大会に出場してチーム目標である優勝を達成するべく、なんとしても打開しなくてはなりません。
その為には、楽しくない時間を我慢して、楽しむ為の(勝利する為の)土台をしっかりと作ることが必要です。そこで私は、楽しむことより地味で難しいであろう土台作りと向き合いチームの現状打破に繋げたいです。
キーパーというポジションの私だからこそ出来ることが沢山あります。例えば試合が劣勢の時、仲間が全力で体を張っても打たれたシュートを止め続けたいです。キーパーの先輩であるのえがリレー日記で「シュートを全部止めたら負けることはない」と書いていた通り、私もどんなシュートにも食らい付き、必死に点を取りにいく仲間を支えたいです。
また、チームが不調の時は自分のプレーする姿で鼓舞したいです。フィールドでプレーした3年間は実力に自信が無く、上手くなっているかも分からない私はプレーで鼓舞することをあまり考えていませんでした。しかし、キーパーになってからは昨日止められなかったシュートを今日は止められるかもしれません。どれだけ成長出来るかは自分にも未知数でとてもやりがいがあると共に、未熟だからこそ成長は分かりやすくて周りにも影響を与えられると思っています。
さらに、伊藤監督は私たちキーパーに強みを活かしたプレーを求めます。これはチームにベストな形を作る為であり、他のキーパーと同じ土俵では劣るからという配慮でもあると感じます。しかし、いつまでもキーパー歴を言い訳には出来ません。止められるシュートを確実に止め続けることはどんな立場のキーパーでも当たり前にするべきことであり、失点したシュートがいかに素晴らしいプレーだとしてもしょうがないで終わらせてはいけません。同じ土俵で比べても恥ずかしくない選手になれる様、成長の材料を取りこぼさずに精進します。楽しくない時間だからこそより一層向き合い、実力をつけて、周りの仲間が前を向き続けられる様に支えたいです。
楽しい瞬間を味わう為に、“必ず楽しくない時間はやってくる”。
その度に土台作りに向き合って成長に繋げられるか、これが勝利して全員で笑顔になる為の鍵だと思います。
最後になりましたが、何度も迷惑をかけてしまったにも関わらず面倒を見続けてくれた先輩方、沢山の時間を割いて0から教えてくれる男子部キーパー陣、ずっと応援し続けて下さる方々に対する溢れる程の感謝の想いを結果で示せる様、全員で精進して参ります。
今後共、TEAM2019に変わらぬご声援を宜しくお願い致します。
拙い文章ですが、最後までご精読いただきありがとうございました。
- 『ありがとう』(4年 ブラフフェイ)
- 『幸せをくれる場所』(4年 秦野くるみ)
- 『誰かの為に動くこと』(4年 髙橋佳里)
- 『宝探しか、間違い探しか。』(4年 行徳のえ)
- 『120点』(4年 田中里奈)
- 『感謝の心』(3年 福岡愛実)
- 『やっぱり私は甘党』(3年 野田明日香)
- 『味わいたい甘み』(3年 佐藤真智)
- 『勝つこと』(3年及川莉子)
- 『悲劇であり喜劇』(3年深澤菜月)
- 『慶應らしさ』(3年山本華)
- 『強くなったと言いたい』(2年岩瀬絢弥)
- 『守備の醍醐味』(2年大井沙羅)
- 『逃げるは恥』(2年長野真理加)
- 『勝つことの難しさ』(2年大橋桜子)
- 『人の心を動かす』(2年劔佳那)
- 『仲間に恵まれた10年間』(1年守部葵)
- 『可能性の拡大』(1年中村美桜)
- 『チャレンジする場を求めて』(1年坂口芹)
- 『大人になることとサッカーすること』(1年佐々木ユリア)
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月