ブログ・特集

【早慶定期戦特集⑨】主将主務意気込み

ホームページをご覧の皆様、こんにちは。
遂に第16回早慶女子サッカー定期戦まであと1日となりました!
早慶定期戦特集の最終回として、主将野村智美、主務小茂鳥萌に意気込み等を伺いました。

<4年主将GK 野村智美(総合政策学部 岡山県作陽高校出身)>
-これまでの早慶戦で特に印象に残っていることは何ですか?
今までで唯一、無失点に抑えた1年生の頃の早慶戦はいつも思い出しています。猛攻に対して身体を張って守り続けてくれたフィールドプレーヤーの先輩方は私の前にそびえ立つ壁の様でした。その姿に私は勇気付けられ、奮起したことを鮮明に覚えています。あれから3年。時が経つのは早いものだと実感しております。とは言え、独特の雰囲気の中、多くの観客の方に応援されながらプレーする早慶戦はどの試合も印象深くて、特別な想いがあります。早慶戦のピッチに立った時の高揚感、私の大声のコーチングを掻き消す程の声援や歓声は何度経験しても慣れません。贅沢な悩みですよね。(笑)

-慶應の見所をお願いします。
チーム一丸となって闘う、私たち塾ソッカー部の強固な組織力に注目して観ていただきたいです。各リーグに於ける立ち位置が格上である早稲田大学を相手に怯むことなく、貪欲にゴールに向かい続け、粘り強く身体を張って守り抜きます。特に今年のチームは勢いがあるので、前線は序盤から積極的に力強く闘い、守備陣が無失点に抑えることで慶應の勝機を生み出したいです。果敢に挑み続けるチャレンジャーであることを心得、互いを信じ、部員一丸となって全力で勝負に挑み続けます。

-早慶戦に向けて意気込みをお願いします。
勝って心から喜び合いたい。何としても「早慶戦勝利」という目標を達成し、新たな歴史を創る。
今年こそ、未だ嘗て勝利を挙げたことがない宿敵早稲田大学に対し、塾ソッカー部女子の進化を結果で示し、勝利の若き血を歌いたく、この日の為に精進して参りました。今まで取り組んできたことに自信を持ち、荒鷲の誇りを胸にこの試合に臨みたいと思います。
皆様と共に闘い、歓喜の瞬間を味わうことが出来る様、ピッチの上で熱く激しく闘います。7月15日は是非会場にお越しいただき、熱いご声援の程、宜しくお願い致します。

<4年主務MF 小茂鳥萌(商学部 慶應義塾女子高校出身)>
-これまでの早慶戦で特に印象に残っていることは何ですか?
どの早慶戦もそれぞれ思い出があります。その中でも、1年生の時に初めて早慶戦に参加した際の、規模の大きさに驚いたことは忘れられません。学生が主体となって作り上げたあの舞台に本当に多くの人が応援に来たあの試合は、今でも忘れられません。また、毎年ピッチに立っている4年生が全てを懸けて闘っているプライドを懸けた試合で、いつか自分もあのピッチに立ちたいと想い続けてきました。

-早慶戦運営に於ける変化はありますか?
今年の一番の変化は土曜日開催になったということです。等々力陸上競技場を満員にしたいという思いから1年前から男子部を中心に活動してきました。スタンドが満員になった景色を見たいです。また、個人的に大きな変化としては昨年まで中心として動いてくれていたマネージャーの先輩2人がいないことです。昨年、初めて運営側を経験しましたがまだ分からないことも多い為、日々試行錯誤しながら取り組んでいます。

-早慶戦に向けて意気込みをお願いします。
とにかく、勝つだけです。今年で早慶定期戦も16回目となりますが、11敗4分と今まで一度も勝利したことがありません。だからこそ、勝利し歴史を変えたいです。その想いから、今年は年間目標としても「早慶戦勝利」を掲げています。今までの先輩方の、最後まで諦めない想いを繋いでいきたいと思います。また、主務としてこの早慶戦を成功させる、等々力陸上競技場のピッチに立つことの2つを目指し、取り組んで参ります。応援の程、宜しくお願い致します。

以上です。
いよいよ明日が決戦の日です。
チーム一丸となって早慶戦勝利を掴みに行きます。
是非試合会場へ足を運び、熱い声援の程宜しくお願い致します!

《第68回早慶サッカー定期戦・第16回早慶女子サッカー定期戦》
日時:7月15日(土) 女子部:15:30 KickOff 男子部:18:30 KickOff
会場:等々力陸上競技場