2017.04.28 部員ブログ
1年 山本華乃
ホームページをご覧の皆様、初めまして。この度リレー日記を担当させていただきます、理工学部1年の山本華乃と申します。春も終わりに近付き、日差しが強くなる季節となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。今回は私にとって初めてのリレー日記ということで、私自身のことについて書かせていただきます。
私は小学1年生の時にサッカーに出会いました。4年生までは横浜市内にある地元の男子チームでプレーをしていましたが、5年生で転校をし、中学校卒業までは福井県の福井丸岡RUCKという女子チームでプレーしていました。当時は転校することや、女子チームでプレーすることに対する不安でいっぱいでしたが、沢山の支えもあり、とても濃い5年間を過ごすことが出来ました。冬は雪が降り、グラウンドではサッカーが出来なかったので、体育館でフットサルをしていました。初めのうちは、サッカーが出来ないことを不満に思うこともありました。しかし、フットサルをすることで新たなアイデアを得たり、応援席との距離が近いことからサッカーの試合以上にピッチ、ベンチ、応援して下さる方々との結束感を味わうことが出来ました。チームが1つとなって闘い、掴み取った勝利は喜びに溢れていたのを覚えています。それがサッカーにも活かされており、仲間と助け合うことが出来るチームだったと思っています。在籍当時は何気なく過ごしていましたが、改めて振り返って、バーモントカップ全国大会出場、サッカーやフットサルの全国大会優勝等、信頼出来る仲間と共に高いレベルで闘い、プレー出来たことに感謝しています。
高校入学後は神奈川県の横須賀シーガルズでプレーしていました。1年生の時は全国大会に出場することが出来たものの、その後は関東大会を突破することが出来ませんでした。高校最後の大会を終えた後、大学でもう一度大きな舞台でプレーしたいと考えていましたが、理工学部で学びながらサッカーをすることは可能なのかと、入部することを迷っていました。そんな時に関東大学女子サッカーリーグの入れ替え戦を観に行きました。全員が「チームの為に」という一心で最後まで闘っている姿を目の前で見て、私もソッカー部女子の一員としてプレーしたいと思い、入部を決断しました。
入学してからもうすぐ1ヶ月が経とうとしていますが、期待と不安でいっぱいな毎日を過ごしています。しかし、多くのサポートの下、素晴らしい環境、心強い先輩方の中で大学生活を送れていることを大変嬉しく思います。まだまだ未熟な私ですが、チームに少しでも貢献出来る様、感謝の気持ちを忘れず、最大限努力して参りたいと思いますので、今後とも応援の程、宜しくお願い致します。拙い文章でしたが、ご精読ありがとうございました。